御嶽登山記
御嶽五の池小屋コンサートの次の日は、頂上まで登山です。
日の出から絶好の快晴でしたので、眺望が非常に期待できました。
今回のコンサートの発案者でありました下呂市の田口さんの山登りグループにまぜてもらい、一緒に案内してもらいながら登りました。
まずは小屋の真上のピーク、摩利支天の峠までのぼりましたが、写真はそこから北に向けて撮影してもらったものです。

(自分の背後に御嶽山の北の端の継子岳と下の方に五の池小屋が見え、その奥に乗鞍岳が雄大にひろがっています。
乗鞍の頂上のすぐ右脇から槍ヶ岳、奥穂高岳、吊尾根から前穂高岳、と見えます。
乗鞍の左側には笠ヶ岳や剣岳なども見えますよ。北アルプスがすべて見渡せる絶好の天気でした!)
その後、賽ノ河原を横切り、二の池の脇を通り山頂へ、山頂からの眺望も最高でした。
しかし同行者が頂上直下の小屋までトイレに降りて行って、待っているそのわずか10分程度の間に突然雲が湧き上がり、いっぺんに視界が悪くなってしまいました。
ほんと、登山はなるべく早く出発するに限るなあ、と思った出来事でした。
その後は、頂上から一の池をぐるーっと囲むようにできている西側のピーク(名前は無いですが下呂市の最高地点3020mくらい?)の方に向かいました。初めて通るルートでしたが、岩場でなかなかおもしろく、御嶽の南の端の継母岳がすぐ目の前に見えました。
下りは二の池を真下に見ながら降りてきました。
そして五の池小屋には、三の池を見ながら歩ける崖をまわりこむルートで帰りました。
その後小屋でお昼を頂き、すぐに濁河口に向け下山開始。
最後は膝が痛くて痛くてやばかったです。
濁河温泉でお湯に入り汗を流して、すぐに車で東京へ。中央道が大渋滞で大月から都内までつながっており、家には深夜3時に到着。。。
へとへとになりました~~~。
でもまた絶対行きます!!
スポンサーサイト